滋賀県柔道連盟オフィシャルサイト - 年間活動・柔道大会の結果

  • Google+
  • twitter
  • facebook

安全対策情報 events

【ご案内】第58回 滋賀県小学生柔道大会 (2023.07.09 実施)

要項 申込 協賛金募集

※審判員について
前回の大会において、審判員が不足し、大会の実施が危ぶまれる状況に陥り、
このような事態が継続すると大会そのもが困難となります。
大会に参加する団体は、必ず、1名以上の審判員の派遣をお願いします。

※全日本柔道連盟登録証の掲示ついて
柔道場に入る、役員、審判員、監督、コーチ、選手の方は登録証の掲示を
お願いします。登録証の掲示がない場合は、柔道場に入場できませんので、
ご注意ください。

【重要・連絡】新型コロナウイルス感染症対策指針の改訂(2023.05.01)

新型コロナウイルス感染症が、5月8日に指定感染症(5類相当)に変更となります。
本感染症の位置づけが大きく変わりますので、指針での規制を大幅に緩めることになります。日々の練習や、大会開催時にお役立てください。
20230501 指針ver7

 

【重要 注意喚起】頭部打撲による重大事故が増えています!(2022.11.10)

 柔道による頭部外傷は圧倒的に初心者に多い傾向にありましたが、コロナ禍になって、ある程度の経験ある者の事故が目立つようになってきました。
 事故報告について、令和2年度が11件、令和3年度が8件で、そのほとんどが頭部外傷(脳しんとう)でした。
 今年度(10月現在)、すでに11件の頭部外傷(脳しんとう5件、急性硬膜下血腫5件)があり、そのうち重大事故、準重大事故が3件発生し、残念ながら先日、1名が亡くなられました
 
 また、急性硬膜下血腫や脳出血の既往、または頭部に重大な既往症がある場合は、原則として柔道の実技は行ってはいけません

 今年度の重大事故の1件は、過去に柔道とは無関係の病気による頭部に重大な既往症のある小学生が大外返しで投げられて急性硬膜下血腫で一時意識不明の重篤な状態に陥ったものです。

 重大頭部外傷を起こしやすい病歴(柔道の事故に限らず)のある場合は、経過年数によらず原則として柔道の実技は行わないことを徹底することが重要です(詳細は「柔道の安全指導」第5版の5ページ参照)。柔道を始める時、練習環境や指導者が変わる時には、健康状態や頭部の重大な既往症の有無などを確認することが重要です。
 
安全指導委員会
三上靖夫

【重要・安全】新型コロナウイルス感染症感染者・濃厚接触者報告書の変更について(2022.10.23)

 全柔連では、柔道における新型コロナ感染症の感染拡大への対策に役立てるため、感染者や濃厚接触者が発生した場合に、報告書の提出をお願いしてきました。その後、感染の状況や考え方も変化し、政府は感染者の全数把握を終了しました。
 柔道においても、報告書の提出を必要とするケース下記の2つの場合に限らせていただきます。

 各大会主催者の先生方はご理解、ご協力をお願いいたします。

全日本柔道連盟へ報告書をいただきたい2つの状況
1つの所属に5名以上の感染者(クラスター)が発生した場合(様式1)
大会出場日を0日として3日目までに、複数の所属から感染が生じた場合注1)

 

*出場チームから大会主催者へ報告(様式2)
*報告が複数となった場合に全柔連へ報告(様式3)注2)
注1)大会での感染報告が1件のみの場合は、全柔連への報告は不要です。

チームから届いた(様式2)は破棄する等適切な処理をしてください。

注2)大会主催者は、(様式2)とともに(様式3)を全柔連へ提出してください。

添付資料
1.       (様式1)COVID-19感染者・濃厚接触者報告書
2.       (様式2)大会における感染状況報告書(チームから大会主催者へ提出)
3.       (様式3)大会における感染状況報告書(主催者から全柔連へ提出)

【添付ファイル】
以下のURLをクリックすると添付ファイルをダウンロードできます。
添付ファイルがダウンロードできない場合は、URLをコピーしてブラウザに貼り付けてください。添付ファイル名:(様式1)COVID-19感染者・濃厚接触者報告書.docx (21KB)
https://judo-member.jp/index.php?action_sendmail_download=true&i=14076&n=d5311c48ded2ea7596b6698e741c6c13&fn=1

添付ファイル名:(様式2)大会における感染状況報告書(チームから大会主催者へ提出).docx (27KB)
https://judo-member.jp/index.php?action_sendmail_download=true&i=14076&n=61415533ded60542df18a12c47f48421&fn=2

添付ファイル名:(様式3)大会における感染状況報告書(主催者から全柔連へ提出).docx (17KB)
https://judo-member.jp/index.php?action_sendmail_download=true&i=14076&n=9a75c1cb8206fe60ea4add63abc175b5&fn=3

 滋賀県柔道連盟
 安全指導委員会
  三上靖夫

【ご案内】倫理・安全講習会について(2022.09.03、10.29 開催)

要項2 申込 健康記録表(7日分)・同意書
倫理および安全講習会は、9/3(土)、10/29(土)の2回開催致します。
滋賀県内で柔道の指導に関わる指導者すべての方が対象となりますので
ご都合に合わせ、お申込み下さい。

【ご案内】滋賀県小学生柔道大会 (2022.08.21 実施)

1.要項 申込 第57回 滋賀県小学生柔道大会結果
大会日時:2022年8月21日(日)
大会場所:長浜伊香ツインアリーナ
申込締切:2022年7月23日(土)必着のこと

2.新型コロナウィルス感染症対策
(1) 試合会場に入る方は健康記録表(7日分)・同意書の提出をお願いします。
(2) 無観客といたします。
ただし、一家庭につき引率者1名、観客席への入場を認めます。
(3) 新型コロナウィルス感染拡大状況により、大会内容の変更もしくは、
中止をすることがございますので、ご了承ください。

3.全日本柔道連盟登録証の掲示ついて
柔道場に入る、役員、審判員、受験者、パートナー、監督、コーチの方は
登録証の掲示をお願いします。登録証の掲示がない場合は、柔道場に
入場できませんので、ご注意願います。

以上

 

 

【重要・安全】コロナ禍の脳しんとう等の重大事故防止、熱中症予防対策の徹底について(2022.06.10)

県内指導者各位

昨年度から脳しんとうの事例が増加しています。これまでは、初心者の受傷が多かったのが、十分な経験をもっていても頭部を打って受傷するケースが増えています。
また、急激に気温が高くなる日があるこの季節は、真夏よりも熱中症が起こりやすいとも言われます。感染予防にマスクは有効ですが、暑い日に息苦しさを少しでも感じるときには、子どもたちに、マスクを外すようご指導ください。
その他、以下のリンク先の文章を良くお読みください。

コロナ禍の脳しんとう等の重大事故防止、熱中症予防対策の徹底について

滋賀県柔道連盟
安全指導委員会

協賛

ページトップへ