コロナ禍により3年ぶりの開催となった第77回国民体育大会『いちご一会とちぎ国体』の柔道競技会が、令和4年10月8日~10日、栃木県宇都宮市のユウケイ武道館で開催されました。
今大会は全都道府県エントリーの成年男子、近畿ブロック予選会を勝ち抜いた少年男子、女子(先鋒・中堅・副将は少年、次鋒・大将は成年の混成)の全種別で出場した滋賀県選手団の結果は下のとおりでした。





















コロナ禍により3年ぶりの開催となった第77回国民体育大会『いちご一会とちぎ国体』の柔道競技会が、令和4年10月8日~10日、栃木県宇都宮市のユウケイ武道館で開催されました。
今大会は全都道府県エントリーの成年男子、近畿ブロック予選会を勝ち抜いた少年男子、女子(先鋒・中堅・副将は少年、次鋒・大将は成年の混成)の全種別で出場した滋賀県選手団の結果は下のとおりでした。
1.新型コロナウィルス感染症対策
(1) 柔道場、観客席に入る方は健康記録表(7日分)・同意書を提出願います。
(2) 無観客といたします。
ただし、未成年者の保護者については、受験者1家族につき、1名の
観客席への入場を認めます(健康記録表は必要)。
2.絞め技、関節技について
昇段審査会における初段の実技審査(試合)においては、安全面を考慮し、
絞め技、関節技を禁止とする。
また、寝技の攻撃・防御において、絞め技、関節技並びに、脊椎及び脊髄に
損傷を及ぼす動作と判断したときは「待て」とする。
3.全日本柔道連盟登録証の掲示ついて
柔道場に入る、役員、審判員、受験者、パートナー、監督、コーチの方は
登録証の掲示をお願いします。登録証の掲示がない場合は、柔道場に
入場できませんので、ご注意願います。
以上
第42回滋賀県少年柔道大会 結果
====================
優勝 柔仁会
準優勝 浅井柔道スポ少
三位 石山塾
三位 清心館
====================
9月4日、19日に予定していました、表記講習会を10月9日(土)、10(日)に実施致します。
詳細は以下のリンク先でご確認ください。
2021年度公認指導者養成講習及び更新講習について (002)
要項(2021年10月9日、10日)
【新】C指導員講習会10月9.10日
添付資料1_健康記録表(2週間分 + 1日) C-20211009 (エクセル)
添付資料1_健康記録表(2週間分 + 1日) C-20211009 (PDF)
提出書類2_会場入場者への注意喚起および同意書 C審判-20210912(ワード)
提出書類2_会場入場者への注意喚起および同意書 C審判-20210912(PDF)
令和3年6月6日(日)に予定しています、昇段審査会において
新型コロナウィルス感染拡大防止として、
受験会場に入場される方は、以下の書類の提出をお願い致します。
書類の無い方は、会場に入場できませんので、ご注意願います。
会場入場者への注意喚起および同意書
健康記録表( 2週間分)
近畿地区では感染力の強い変異株の新型コロナウイルス感染症の
急
大阪府、兵庫県だけでなく、
最高数を上回る感染者が生じています。
感染者の報告も増えてきました。
感染はさらに拡大し
出稽古へ行く、または試合・出稽古を受け入れることを当面の間
禁止します。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策
特別委委員会
県外の団体と合同練習参加および試合を希望する場合の対応について
(段階4:10月31日時点)
1.県内に来て頂く場合
(1) 先方の都道府県が段階4であること(承諾書の提出不要)。
(2) 柔道の練習は、時間、内容の制限なし。
(3) 試合及び大会について
・十分な準備があれば大会開催可能。
ただし、感染対策がなされていることが条件である。
・発熱者や咳などの有症状者を練習に参加させないこと
(道場入室前の健康状態のチェックを必ずすること)。
・道場(特に畳)やドアなどの消毒、換気は必ず行うこと。
・大会開催は、無観客または観客⼈数制限をすること。
・全柔連の指針(感染症対策の指針20200712)の活動に沿った運営をすること。
2.県外に行く場合
(1) 先方の都道府県が段階4であること(承諾書の提出不要)。
(2) 先方の所属長および団体責任者の責任のもと、感染防止対策を
万全に整えた上で活動すること。
3.その他
(1) 感染状態の変化により、段階が戻すこともある。
(2) 2週間前の健康状態(体温を含む)に問題があれば、参加させないこと。
(3)リンク資料の18ページ以降を熟読し、準備にあたること。
https://www.judo.or.jp/wp-content/uploads/2020/07/6208bf12f81220297f81313f8a7fe17c.pdf
以上